国際空港の中 羽田空港にはなんと航空神社があります。
羽田空港第1ターミナルの1階(到着ロビー)に 羽田航空神社という案内板があります。
非常にわかりにくいところに その神社はあります。
歯科 と 航空神社という案内表示に従い通路を奥に行くと 歯科があって その際の通路の奥左手のちいさな 部屋に
羽田航空神社はあります。

鳥居はありませんが 羽田航空神社と書かれた扁額があります。
運輸大臣 綾部健太郎謹書

あまり知られていませんが一部の人にはパワースポットとして人気がある神社です。

「羽田航空神社由緒
ここ東京国際空港は昭和6年(1931年)、東京飛行場として発足以来、紆余曲折を経て、今日、我が国空の表玄関として運輸交通の発展のため重要な使命を果たしております。
かねてより我が国航空界に携わる人々の間において、航空に最も縁の深いこの羽田の地に、航空業界発展の礎となられた諸々の御霊をお祀りし、今後の航空界の躍進と航空安全輸送のご加護を祈念したいとの気運があり、この度、東京国際空港ターミナルビル増改築工事を機縁として、空港全域を見守るに最も相応しいこの場所を神域と定め、昭和38年(1963年)7月11日、財団法人日本航空協会の航空神社よりご分霊を勧請し、奉斎申し上げて、羽田航空神社を建立致した次第であります。
なお、毎年5月20日を例大祭日と定め、祭事を執り行います。
敬白」

『落ちない』ということで受験生にも人気があります。
この羽田航空神社は航空神社の御分霊にあたります。
新橋の本祠 航空神社は『航空会館』の屋上にあります。
本祠も 高いところにある 神社なんですね。
羽田空港に行ったら 是非航空神社にお参りしてみてください。
タグ:神社・寺院