ラクーアエリアに向かいます。
休憩所も和風な雰囲気なのです。

屋外は寒いので ストーブがあります。

日本の祭りのような提灯。
万華鏡の道
全長140mほどの光のトンネル
輝きは変化します。

人の動作によってイルミネーションが変化し音楽が流れます。

高さ10m・直径12mのドーム型イルミネーション
音楽に合わせてイルミネーションが変化します。

江戸切子の華
東京都の伝統工芸江戸切子の輝きと伝統的デザイン。
江戸切子のデザインが、人の動きに合わせて変化します。

本物の江戸切子の作品も展示。

実りの樹
りんごのオーナメントで彩られた高さ約12mの樹木。
2016年のイタリアのイルミネーションよりは 落ち着いて地味な 江戸の粋 でした。
2016年 東京ドームシティイルミネーション 12月21日〜26日の ブログです。
から。
近年 インタラクティブプロジェクターというのが 使われて
人の動きや音で 変化するシステムになっていて ますます 面白くなっています。
プロジェクションマッピングも人気ですものね〜
ここで 使われた 竹とか 灯りとか 終わったあとどうするのだろうか・・・
気になるのが そういうことって 変ですかね?
タグ:イベント