明日から増税。
今日は通院日なのですが どうやら医者も初診料とか 薬も増税分あがるらしい。
というわけではないですが 偶然 今日が通院日。
食料品は8%のままなのに 何を勘違いしているのか 買いだめしている人もいます。
乾物とか 飲料水とかラーメンとか。
日用品は2%の増税だけど 説明不足なのか 思い込みなのか よく知らないで買いだめしているのか。。。
うちは 通常通り。
そりゃ 大型の家電とかなら節税効果もあろうというものですが 無理に買い換える気もないし
幸いというか 今年洗濯機や炊飯器は買い換えたばかりだし 壊れるまでは買い換えたくないものばかりで
特に必要なものはないです。
ポイント還元も いつも使う大型店は除外なので あまりメリットがないです。
もともと 小中企業のためのものだから 地元の商店や小売店が対象なのでしょうが そういうところはあまり利用しないのでこれも いいかなぁーーと。
交通系の電子マネーもチャージして 使えるわけではなくて 事前登録が必要とのこと。
めんどくさいから これもいいやーー
どうせ 来年6月までの限定だしね〜
ネット解説者によれば きっと恩恵のない大型店は 対抗措置として
値下げセールをやるだろうとのことで あわてて買ってもメリットがあるかどうか・・・みたいなこと
言っていました。
10%というけれど 値上げ分は2%だしねーーー
増税前に 買うと得するのは 金地金だそうです。
買うときの消費税率が 上乗せされるかわりに
売るときには その時の 消費税率で還元されるということです。
8%で買った金地金は 売るときは10%の税率で還元上乗せされるということです。
もし 金地金が値上がりしていれば 値上げ分の儲け に 2%ぶんがさらに儲かるというわけです。
今 金は高いしねーーー
今日8%で 1kgバー 約550万を買って 明日売れば 2%ぶん11万上乗せで売れるというわけ。
まぁ ちょいと下がる場合もあるので あがったタイミングで売ればもうかるということ。
お金持ち専用のシステム。
3% 5%の時買った人は 確実に 値上がりしているうえ だまって持っているだけで 数パーセントの利息がついたみたいなものですね。
ということで 金地金は売れたそうです。
定期券も増税前に すごく並んだそうですね。
増税シンドロームみたいになっている 日本。
明日からの多少の混乱が 目に見えるようです。
とにかくややこしすぎます。
消費者は黙って支払うしかないのですが 納得いかない人は 黙っていないだろうし
小売店の人も よくわかっていなかもしれないし
大変だなぁ・・・・
しばらく食品以外ののもは買いたくないです。
タグ:エトセトラ