昨日の ヤフーニュースで ラジオ体操は 高齢者には危険 というような記事を見ました。
学校で 洗脳のごとく毎日やらされていたので 何年もやっていなくても今でも忘れはしませんが 簡単にできる国民的体操と思っていました。
毎朝かかさずやっていた ラジオ体操が原因で 変形性膝関節症を悪化させていたというような 記事でした。
加齢により 筋肉が衰えていたり関節に痛みのある人には 不向きだそうです。
飛んだり ひねったり する運動も あまり使わない関節や筋肉に 無理がかかり 悪化させるとうのこと。
長年続けていたりすると 筋力の衰えにも気が付かず つい 若い人と同じように 頑張ってしまうのもよくないとのこと。
ふむふむ・・・
高齢者は「やすらぎ体操」にしよう・・(TV やすらぎの郷 の体操。)
ラジオ体操のなかには、きちんと身体を使わなければ、あまり効果がない動作もある。そうです。
ねじったり のびあがったり まわしたり 前屈したり・・・
たしかに 全身使う いい体操ですけどね〜
次に
「特に60歳以上の人の場合、運動する「時間帯」にも気を配ったほうがいい。」
そうですが これは 朝とかがいけないらしい。ウォーキングは 特に汗をかいてよくない。
朝は 筋肉がこわばっていたり 夜中に水分がぬけて 脱水気味になっていたり 血圧が高かったりするからだそうです。
「朝は脳卒中や心筋梗塞の発症率が一番高い時間帯といわれています。人間は眠っている間に発汗や呼吸をすることで、かなりの量の水分を失っています。つまり寝起きは血中の水分量が少なくなり、血液がドロドロになっている状態なのです。」
こう書かれていました。
高齢者は朝が早い傾向です。
なんでも 午前中にやってしまうという感じで 朝は ウォーキングしたりガーデニングしたりする人が多いです。
身体がほぐれていないときに ウォーキングしたりすると ころんだり事故のもとです。
この記事読んで ああ〜いけないんだなぁ〜と。
朝に 運動して汗かいて脱水で 風呂に入って よけい悪いよね・・・
運動やウォーキングは 夕方がいいらしい。
筋肉もほぐれ 食事もしてるから エネルギーも水分も補給された状態だからです。
適度に運動して 疲れると よく眠れるし バイオリズムもよくなるとか・・
長年やっているからとか 健康のためとか 一生懸命やっているひともいますが
同じ運動が 身体にいいわけではなく その人に合った運動が大事だそうですよ。
実は
私は どうみても 運動不足なのです。
出不精になり ひがな ごろごろしているので 体重が増えてしまいました。
心臓の検査が全部終わったら また歩こう〜〜〜〜
posted by うめのはな at 09:46|
Comment(0)
|
エトセトラ