いつも 福井のお土産は 羽二重もち。
もちろん 買いましたが 今回は 芦原温泉駅で 別のものも買いました。
松の露(御菓子司 浅野耕月堂)
卵白と砂糖のシンプルな 焼き菓子でメレンゲ・・和製マカロン風です。
松林に生える松露(しょうろ)というキノコをかたどった茶菓子。
昭和22年(1947年)、 昭和天皇が芦原温泉に宿泊されたとき お茶請け菓子としてだされた「松乃露」のお代わりを御所望されたそうです。お気に召されたようで お土産に買い求められたということです。
約縦8.5cm x 横8.5cm x 高さ7cmの小箱に 16粒
サクッとした舌触りと上品な甘さ 口の中で溶けます。
砂にみたてた コーヒーの粉がアクセントで ほわっと香りが広がりました。
鶏卵にわざわざ福井県産と記載し 創業以来変わらぬ手作りの味を守り続けているそうです。
昭和天皇が生涯12回だけおかわりをされた中の ひとつのお菓子ですが さすが 癖になる味です。
大量生産できないので 数に限りがあるそうな。。。。
宣伝になってしまったかしら・・・一度にたくさんは食べられないけど 美味しかった!
タグ:グルメ